
二重まぶたを作ったり、目を大きくしたり、目の上や下のたるみを取ったり、目周りのお悩みを解決いたします。
お悩みから探す
-
二重をつくりたい、二重幅が狭いので広くしたい
-
クマを消したい
-
涙袋をつくって愛らしい目元にしたい
-
平行型の二重にしたい
-
たれ目にしたい
-
目の横幅を大きく見せたい
-
目の縦幅を大きくしたい
-
左右の目が離れているので治したい
-
まぶたが腫れぼったいので治したい
施術名から探す
-
埋没法二重術




説明 |
非常に小さな糸の輪を上まぶたに埋め込んで二重ラインを作る手術です。術式により、二重ラインを“点”で支えたり、“線”で支えたりします。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
60,000~250,000円 ※グレード等により料金は異なります |
-
全切開法二重術



説明 |
ご希望の二重ラインを、単純にそのライン上で切開して二重を作る手術です。腫れの期間は長いですが、ほぼ戻ることはありません。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
190,000円 |
-
たるみ取り併用全切開



説明 |
単純な全切開法二重術とは異なり、まぶたのたるみを軽くしたり、まつ毛に被さる伸びた皮膚を取ってまつ毛の立ち上がりを良くしたりなども工夫しながら行う全切開法二重術です。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
300,000円 |
-
目の下のふくらみ取り



説明 |
下まぶたの皮膚は傷を付けずに、涙袋の下の脂肪の膨らみをまぶたの裏側から除去する手術です。「目の下のクマ」の原因はいくつかありますが、目の下に二段の影が出る方など、余計な膨らみが原因して生じる「クマ」の改善に適していることが多いです。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
190,000円 |
-
目の下のたるみ取り



説明 |
目の下の膨らみだけでなく、皮膚のたるみ除去も併せて行う、目の下の若返り手術です。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
300,000円 |
-
眉下リフト(眉下切開)



説明 |
上まぶたのたるみが気になる場合で、二重の感じをあまり変えたくない方におすすめしたい施術です。額のシワ改善に繋がることも多いです。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
300,000円 |
-
目頭切開



説明 |
目頭切開とは、目頭の形成術です。蒙古襞を除去・あるいは一部残したり、目頭を内側に寄せる・あるいは寄せないで平行型二重を作るための目頭を作ったり、目頭を尖らせるネコ目形成など、状態とご希望の形によって、いくつかの方法を使い分けております。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
220,000円 |
-
目尻切開



説明 |
目尻切開は、目尻の皮膚を一部切除して縫合し、横(あるいは斜め下)方向に広げて、目を大きく見せる手術です。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
220,000円 |
-
グラマラスライン形成



説明 |
下まぶたのラインの形成術です。たれ目にしたい方には非常におすすめの施術です。 |
リスク |
腫れ、内出血、傷等 |
通常料金 |
300,000円 |
-
二重糸除去
説明 |
埋没法二重術の糸を除去する手術です。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
1本 10,000円 他院糸除去の場合、1本 20,000円 |
-
上まぶたの脂肪取り

説明 |
上瞼が重い方に行う脂肪除去術の一つです。二重の手術と同時に行うと、二重にかぶる皮膚の重みが見た目に軽くなり、また二重が戻りにくくなるメリットがあります。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
88,000円 |
-
ヒアルロン酸(目の下)



説明 |
クマを消したり、若々しい目元にするために、目の下にヒアルロン酸を注入することもございます。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
1cc 55,000円 |
-
ヒアルロン酸(涙袋)



説明 |
目の下に注入し涙袋をつくりますと、愛らしく優しい目元になり、目が大きく見えるようになります。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
1cc 55,000円 |
-
ボトックス(シワ取り)


説明 |
筋肉の緊張をやわらげ、眉間や額、目尻のシワなどの表情皺を軽減・消失させる注入法です。効果は3日程度で現れ、多くは4か月前後続きます。 |
リスク |
腫れ、内出血等 |
通常料金 |
韓国製ボツリヌストキシン 7,000円 ボトックスビスタ 12,000円 |
※弊院は自由診療となります。
※弊院での施術には未承認医薬品・医療機器が含まれます。
※施術に使用する医薬品・医療機器は弊院医師の判断のもと個人輸入にて手続きを行っているものもございます。








当サイトは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しております。