CLASSY 仙台美容外科・美容皮膚科®では、経験豊富な医師がお客様のお悩み解消のサポートをさせていただきます。
皆様、こんにちは。
CLASSY 仙台美容外科・美容皮膚科®
熊野 充剛(くまの みつたか)です。
※CLASSY:クラッシー
私は2006年より美容外科医師を続けて今も尚、そこに心打たれます。
お客様お一人お一人の、その大切な局面に携わらせていただく私共にとりまして、皆様方にいかに信頼、安心、満足感と明日への力をご提供することができるか、それこそが常に向き合っていく使命と思っております。
そう思います。
皆様のお悩みをお聞かせください。
素敵な明日のために、精一杯サポートさせていただきます。
しかし評価するのはお客様です。
「CLASSYに来て良かった」、「また来たい」と思っていただけるよう、日々研鑽を重ねながら、心を込めて診療にあたっております。
是非私共、CLASSY 仙台美容外科・美容皮膚科®にお任せください。
皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております。
弊院のクレド(信条)条文の一つに、次の一文があります。
「心を掴む:強引なアップセルはクリニックの衰退に繋がる。大切なことは、お客様の心を掴み、永くリピートしていただくこと、またご紹介をいただくことの積み重ねである。」
弊院では、ご予算を大きく超えるものを、無理におすすめすることは一切ございません。
また予約枠をぎっしり詰めることは避け、最小限の待ち時間で済むよう配慮いたしております。(予想外に他のお客様のカウンセリングや施術が長引いたり、お客様ご到着の遅れ等で時間が押す場合もございます。ご理解・ご容赦ください。)
個室待合も複数備え、他のお客様と鉢合わせしにくい仕様となっております。
良いクリニック、良いドクターとは、
などかと考えます。
美容外科の分野では、疾患を治療するのと違い、お客様の肌状態や形や求める理想が様々ですので、お客様それぞれにおすすめする施術が変わったり、同じ施術名でも術式が違ったりします。
仕上がりの好みや施術の好みもあります。
またお客様が気になっていらっしゃる部分の施術だけでなく、そのお客様にとってプラスになるであろうこともご紹介はいたしますが、ご予算も施術選択に関わる大切な要素であることも強調いたします。
それらをできる限り把握・予想し、その多様性の中で、良し悪しのご評価をいただき、たとえ、良くないご評価をいただいたとしても、その後のフォローアップを行いながら、信頼をいただきリピートしていただけることは、何よりの幸せです。
現在の一般保険診療では、多くの疾患の治療はプロトコル化(手順化)され規定されておりますが、美容外科診療にはクリエイティブ(創造的)な面が沢山あることに魅力を感じております。
容姿が変わり理想に近づくことで、お客様のQOL(生活の質)向上に貢献する一助となれましたら、この上ない幸せです。
皆様から信頼をいただける美容医療をご提供できるよう、日々研鑽を重ね、お一人お一人、心を込めて診療しております。
1997年 | 東京大学工学部電子工学科卒 |
---|---|
2004年 | 山梨医科大学医学部医学科卒 山梨県立中央病院 |
2006年 | 名古屋大学附属病院形成外科医員 品川美容外科 |
2010年 | 品川美容外科仙台院長 |
2015年 | 湘南美容外科クリニック仙台院長 |
2016年 | 仙台美容外科設立 |
2020年 | CLASSY 仙台美容外科・美容皮膚科®に名称変更 |
当サイトは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しております。